大塚明選手、引退・・・
千葉ロッテマリーンズ・大塚明選手の引退が昨日発表されました。自分より若い選手がベテランと言われ、現役を去っていく。非常に寂しい限りです。
私が大塚選手を初めて見たのは1997年のシーズンでした。当時千葉ロッテマリーンズは近藤監督の時代でいわゆる暗黒時代でした。チームは弱かったのですが、逆に言えば若手にチャンスの多いチームでもありました。この年に新人・小坂誠がショートのレギュラーとなり、福浦和也や立川隆史などもこの年に活躍しました。
その後1999年に出場試合が100試合を超え、いよいよレギュラーかと思われましたが、何を思ってかジェフ・バリー選手の獲得。レフトのレギュラーポジションを奪われる形となりました。この年の前半戦は2,3打席バリーが打席に立ってから大塚がレフトの守備につくというケースを何度か見ました。当時近鉄ファンだったので目の前で見る機会が多かったです。酔っ払っていて選手の交代に気づかず、いつの間にかレフトが大塚になってると焦ったこともありました
この年あたりでサブロー選手も1軍で活躍するようになり、レフト・大塚、センター・サブロー、ライト・立川というシフトになれば、若いし、肩も強いし、守備も上手いし、ロッテの外野も10年安泰だなぁと思ったものです。個人的にも右の好打者でパンチ力のあるタイプの選手が好みなので、この3選手には敵ながら期待したものです。
しかし、その後は度重なる怪我との戦いとなりました。それでも守備・代走要員として2005年の優勝には貢献。その後もいぶし銀の活躍を見せてくれていましたが、今年も膝の怪我に続き、ふくらはぎも痛めてしまって引退という決断になったようです。
大塚選手、17年間お疲れさまでした。
相手チームのファンであったためなかなか出来ませんでしたが最後に…
GO!GO!大塚明!!
私が大塚選手を初めて見たのは1997年のシーズンでした。当時千葉ロッテマリーンズは近藤監督の時代でいわゆる暗黒時代でした。チームは弱かったのですが、逆に言えば若手にチャンスの多いチームでもありました。この年に新人・小坂誠がショートのレギュラーとなり、福浦和也や立川隆史などもこの年に活躍しました。
その後1999年に出場試合が100試合を超え、いよいよレギュラーかと思われましたが、何を思ってかジェフ・バリー選手の獲得。レフトのレギュラーポジションを奪われる形となりました。この年の前半戦は2,3打席バリーが打席に立ってから大塚がレフトの守備につくというケースを何度か見ました。当時近鉄ファンだったので目の前で見る機会が多かったです。酔っ払っていて選手の交代に気づかず、いつの間にかレフトが大塚になってると焦ったこともありました

この年あたりでサブロー選手も1軍で活躍するようになり、レフト・大塚、センター・サブロー、ライト・立川というシフトになれば、若いし、肩も強いし、守備も上手いし、ロッテの外野も10年安泰だなぁと思ったものです。個人的にも右の好打者でパンチ力のあるタイプの選手が好みなので、この3選手には敵ながら期待したものです。
しかし、その後は度重なる怪我との戦いとなりました。それでも守備・代走要員として2005年の優勝には貢献。その後もいぶし銀の活躍を見せてくれていましたが、今年も膝の怪我に続き、ふくらはぎも痛めてしまって引退という決断になったようです。
大塚選手、17年間お疲れさまでした。
相手チームのファンであったためなかなか出来ませんでしたが最後に…
GO!GO!大塚明!!
スポンサーサイト